知っておきたい境界標設置と管理
境界標がなくて困った事例(6)
《事例6》
私の父が三年前に亡くなり郷里の宅地(実家)を相続しました。今般
不動産業者からの申し入れもあって売却することにしました。
そこで境界の立会いをすることになって帰郷し、実家の土地の関係者
である隣接者に立会いをお願いしたところ、どうしても西側の所有者の
納得が得られず、境界確認書が頂けません。
頂けないどころか法外な印鑑代を要求してきており、売るに売れない状況
です。その原因は、西隣の土地の所有者が12年程前に賃貸マンショソを
建築した時に、基礎工事のコンクリート打ちの際に、約30cm程ベースの
コンクリートが父の所有地に湧き出したため、当時父と工事の差し止めで
もめたことがあり、そのことを根に持っているようてす。
当時は地元の自治会長に仲裁に入ってもらい「建物完成時に境界標を
入れる」との口約束ができたとのことでした。
ところが、その後、境界標は設置されず、父は「何時にな−ったら境界標
を入れてくれるのか?」「近所の事だから、裁判まではしたくない」といつも
ボヤいていました。更に、運が悪いことに、自治会長は昨年亡くなられ、
他には誰もこの事情を知るものはいないようです。
今になって、父がボヤいていた時、せめて境界標を入れるように適切
にアドバイスできなかった自分が悔やまれてなりません。
■境界紛争が生活を乱す■